【剣盾S16使用構築】『閃光のムゲンダイナ』【1908/最終559位】
初めましてなぉ
と申します。
今回初めて最終3桁、レート1900を達成しましたので
構築記事を書いてみようと思います。
初なので至らぬ点もあるかと思いますが
最後まで見ていただければ幸いです。
シーズン16で使用した構築を紹介します。
【概要】
【結果】
TN なおにゃん
最終レート 1908/559位
【構築経緯】
今期はいつもと思考を変えて
上位の方のレンタルパーティを使ってみて
自分に合った
もしくは楽しかった構築をベースにしていこうと考えていたところ
スカーフムゲンダイナが面白そう且つとても使いやすかったので
そちらの構築記事を参考に組み始めました。
ムゲンダイナがダイマックスできないので
ダイマエース[物理型]としてエースバーンとランドロスを採用。
構築として苦手な地面タイプ全般
バンギラス、ヒードランなどの特殊受け全般を見る水ウーラオスを採用。
ザシアンや物理アタッカーを見るクッション役のサンダーを採用。
最後にラッキー等の受けループや氷技を受けるクッション役のギルガルドを採用し
構築が完成しました。
【コンセプト】
・予想外の奇襲で相手のサイクルを破壊する
・超火力で数的有利を確実にとる
【個体詳細】
ムゲンダイナ@こだわりスカーフ
特性 プレッシャー
性格 ひかえめ
実数値 215-x-115-215(244)-130(116)-169(148)
技構成 ダイマックス砲/ヘドロウェーブ/シャドーボール/火炎放射
S100族の1ジェット抜き、雨下準速ガマゲロゲ抜き
Cほぼぶっぱ
D余り
構築の中心。
スカーフを持つことで初手のダルマ、黒バドを上から確定1発で処理できます。
終盤は本当に黒バドが多かったが
警戒されることもほとんどなかったので
シャドーボールは必須だと感じました。
ただダイマされると確定で落とせず
ダイサイコで返り討ちに合うので注意が必要です。
ザシアンは放射2回で落とせますが
A振りだときょじゅうざん+電光石火でほぼ落ちてしまうので
他で削っておいた方がいいと思います。
1番強いと感じたところは
100族までのダイジェット持ちポケモン(主にサンダー)や
ダイマックスしたドラゴンタイプ(ドラパ、カイリューが特に多かったです)にめっちゃ強いところです。
スカーフを読まれることがあまりなかったので
ジェット2回で落とそうとしてくる相手を返り討ちにできました。
特に当たるサンダーは
HD以外はダイマックス砲で確定2発なので
対面では絶対に負けません。
相手がダイマックスするかしないかは関係なく
大火力を押し付けられる唯一無二の性能が
多くの勝利を導いてくれました。
サンダー@アッキのみ
特性 静電気
性格 ずぶとい
実数値 197-x-150(252)-145-111(4)-120
技構成 放電/暴風/羽休め/かいでんぱ
HBぶっぱ
物理受け、クッション、静電気による運ゲ担当です。
ゴツメも捨てがたいですが
ダイマックス相手に後出しから受けきることが難しいためアッキで採用しました。
バシャーモのダイバーン→ダイバーンや
マリルリのダイストリーム→ダイストリームを羽休めで受けきれるところがとてもよかったです。
対ザシアンは静電気マヒしてくれればラッキーですが
それよりも放電で少しでも多く削り
ムゲンダイナの圏内までもっていくことを意識して行動しました。
かいでんぱは主にサンダーとの対面時に流したり
最後の詰めとして使っていました。
構築に明確な特殊受けがいないことと
ナットレイやザシアンを倒すルートは他にもいくつかあるので
熱風ではなくかいでんぱを採用しました。
エースバーン@命のたま
特性 リベロ
性格 意地っ張り
実数値 155-184(252)-95-x-96(4)-171(252)
技構成 火炎ボール/飛び跳ねる/ギガインパクト/不意打ち
ASぶっぱ
ダイマックスエースの1体です。
火力お化け笑
積極的に初手ダイマをし
超火力で数的有利を取りにいきました。
対面、後続共に通りがいいダイアタックをタイプ一致の火力で打てることが本当に強かったです。
A特化珠持ちのおかげで
ドヒドイデ、ヌオーですら受からないので
初手ダイマで暴れる
ムゲンダイナで占めるという流れが作りやすかったです。
ダイアタックとダイジェットを両立し
状況によって使い分けることで
Sの操作は簡単にできるので
最速じゃないことを悔やんだ試合は1度もありませんでした。
ダイアークで裏のムゲンダイナの火力を擬似的に上げることも可能です。
とりあえず初手はエースバーンという試合が1番多かったです。
ただランドロスには
AS、HB共に対面では勝てないので
その点は注意が必要です。
水ウーラオス@気合の襷
特性 ふかしのこぶし
性格 陽気
実数値 176(4)-182(252)-120-x-80-163(252)
技構成 水流連打/アクアジェット/インファイト/挑発
ASぶっぱ
構築単位で特に重い地面タイプ全般
ムゲンダイナを受けようとしてくるポケモンにめっぽう強いです。
マンムーがいた場合必ず選出されるので
こちらも必ず選出した。
水ウーラオスが挑発を持っていることが少ないのか
警戒されることがほぼありませんでした。
エースバーンのように派手な戦い方ではないが
この子がいなければこの順位までいくことは不可能だったと自信を持って言えます。
ギルガルド@食べ残し
特性 バトルスイッチ
性格 冷静
実数値 167(252)-79(68)-161(4)-99(156)-164(30)-72
技構成 アイアンヘッド/シャドーボール/キングシールド/身代わり
いい配分がわからなかったので
くろこさんの配分をそのまま使用しました。
クッション、受けループ崩し担当です。
最初はナットレイでしたが
構築が氷タイプに弱すぎる
ラッキーが嫌すぎる
以上の2点からギルガルドに変更しました。
この子がいるおかげで
ラッキーがいてもムゲンダイナを選出できるところがとてもよかったです。
氷タイプを受けると言っても
サブウェポンに地面技を持っていることがほとんどだと思うので
過信するのは注意が必要です。
霊獣ランドロス@ラムのみ
特性 いかく
性格 陽気
実数値 165(4)-197(252)-110-x-100-157(252)
技構成 地震/岩雪崩/空を飛ぶ/剣の舞
ASぶっぱ
ダイマックスエースのもう1体です。
ラム持ちなので
カバルドン、ラグラージなど欠伸持ちが初手できそうな場合はこちらも初手で選出します。
単純に剣舞からのダイジェットがものすごく強いです。
地面の一貫を切ることができる
威嚇からのサイクルやクッションと
ダイマックスをしてもしなくてもとても強かったです。
ダイジェット1回でザシアンを抜かせないのが本当に惜しい。
剣舞のタイミングでザシアンを出されることが多かったので
思いきって地震打ってもいいかもしれないです。
【選出について】
基本選出、ザシアン軸
黒バド軸
or
(ナットレイ意識の場合)
地面タイプ意識選出(特にマンムー)
日食ネクロズマ軸
or
受けループ等
相手の構築にもよりますが
前の2匹はほぼ選出していたと思います。
【苦手なポケモン】
氷タイプ全般
白バドにダイマックスされると
受けきれるやつがいません。
地面タイプ全般
地面に弱い子が3匹もいるので
ウーラオスをうまく通せないと即負け
【最後に】
剣盾発売からずっと目指してきた場所に辿り着けて本当に嬉しいです。
今回はレンタルパーティで色々試す用のロムを作って取り組んだことが結果に結び付いたと感じました。
来月もいい結果が残せるように頑張っていきます。
ご質問等ございましたら
までDMいただけると喜びます。
長文失礼致しました。
最後まで目を通していただきありがとうございました。